より大きな地図で デジイチ初心者の写真撮影入門 を表示
前の3件 | -
西湖いやしの里 根場 [風景]
(May. 01. 2013)
いままで無料の場所が多かったのですが、久しぶりに有料の観光地。
とはいってもそんなに高い場所ではないのですが・・・
大人 350円(300円)
小人(小・中学生) 150円(100円)
この癒される風景を見たかった!!

西湖いやしの里 根場 入口から
西湖いやしの里 根場案内図です。
藁葺屋根が多くあります。

西湖いやしの里 根場 案内図
一番よかった風景です。
この日は富士山は出ていなかったのですが、出ていたら他の場所でもっといいスポットがあった
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)

西湖いやしの里 根場 風景
六角堂 [パワースポット]
(May. 01. 2013)
一時期話題となった河口湖の水位が下がり湖内に建っている六角堂が間近でみられるということで行ってみました。
駐車場は八木崎公園に停めたのですがとてもたくさんの車が止まっていました。

たしかに道ができている。
といっても、逆に湖上に浮いている六角堂を見たことがないのですが・・・
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)

天気がよければ富士山とのコラボもできたようなのですが、あいにくの曇り空
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)

せっかくなので間近で撮影してみました。

六角堂の中にはお経の書かれた板がありました。

そういえば、河口湖の水位が下がり六角堂へ渡れるようになると富士山が噴火するとの噂を聞いたのですが、今のところ大丈夫そうですね。
本当の噂だけだったのでしょうか?
日本一の金運神社 新屋山神社 奥宮 [パワースポット]
(Aug. 21. 2012)
日本一の金運神社 新屋山神社 奥宮です。
船井総研の創業者・船井幸雄氏が「お金に困りたくなかったら富士山のこの神社に行くと良い」と発言したことで有名になったようで、私もこの話を友人から聞き参拝してみることにしました。
新屋山奥宮には、手水舎がないため新屋山本宮で手や口等を清めてから行くとよいそうです。
また、滝沢林道を通っていくのですが、12月~4月下旬まで閉鎖されているので参拝することができません。
新屋山神社奥宮の場所は。GoogleMap等に、「35.399023,138.772948」を入力してください。
ストリートビューにすれば「新屋山神社奥宮入口」の看板も見えます。

行き方は、カーナビに頼らないほうがいいかもしれません。
機種や設定によるかも知れませんが、木が倒れているような砂利道を選ばれて行けませんでしたので・・・
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
普通に行けば車で通る場所は舗装された道になっています。
環帯状石組(ストーンサークル)は、この廻りを3度廻るのですが、一度廻るごとに拝むそうです。

御神木には大山衹大神の姿が浮かび上がっています。

本気で拝みすぎてしまったので、写真をあまり取れなかった
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
宮司さんから富士山の形をした羊羹をもらいました。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
前の3件 | -